不登校・引きこもりからの大学進学塾

私大医学部の二次合格がポチポチ出始めました。

中々気を揉ませる局面でしたが、いくつか正式に合格が出てきましたね~。いや、めでたいことです。一発で正規合格に持ち込めた子もチョイチョイいましたので、これは中々幸先が良いですな。

経験則ですが、私大医学部の場合、補欠合格で入学するパターンもかなり多く、正規合格に持ち込むのはかなりの力量が必要となります。模試A判定でも、補欠になることは珍しくありません。客観的に見ている限り、駿台全国模試を基準にすると、保持偏差値-5辺りが安定ラインかも知れませんね。

その他にも、複数の私大で合格が出ており、日大や法政、明治等の受験を終えて結果待ちの状態の人が何人もいる状態ですが、小さな部分に一喜一憂せず、一つ一つの試験を大切にして欲しいと思います。

 

因みに、

「不登校で学校辞めてるけど、医学部みたいな上位の学部受かるの?」

のような質問はよく来るのですが、何度も言うように、基本的に不登校かどうかって、ほとんど関係無いんですよ。不登校や引きこもりは、その経歴のイレギュラーさに焦点が当てられて、

「不登校みたいな変なルートに入ったらゲームオーバー」

的な判断をする人いるんですが、そんなもの無関係です。現実的には、不登校や引きこもりがダメなのではなく、「無能力」なのがダメなだけです。不登校でも引きこもりでも、有能な人は大丈夫。逆に言えば、不登校でも引きこもりでもないけど、無能ならアウトでしょう。

一般的に、メディアで焦点を当てられている不登校・引きこもり像は、分かりやすい無能力層が中心です。そのため、

「ほら、不登校の子達はこんなにカワイソウなんだよ。守ってあげなきゃダメだよ?」

だとか、

「不登校なんだったら、その辺のFランでも入っとけ」

のような、人を小馬鹿にしたような意見が出てくるわけです。ただ、これは寧ろ不登校・引きこもり低位層の話で、平均層以上は普通に自立していますし、上位層に至っては、そもそも不登校という経歴さえ無意味なものとなっています。

進学や就職を基盤としたキャリア・パスは既に確立され、規定の能力があれば、経歴が無効化されている実情を鑑みれば、不登校や引きこもり自体は、もうそこまで騒ぐような話題ではないというのが個人的意見です。

但し、「無能」には気をつけましょう。無能であることは、不登校や引きこもりなんかとは比較にならない位の悲劇です。そして、無能を脱出出来る機会は、実はそこまで多くありません。ほとんどの機会が、10代~20代の間に集約されてしまっています。この点は、恐らくこれからも変わらないでしょう。

不登校でも引きこもりでも、若いなら特に気にする必要はありません。そんなものは、人生におけるシャレみたいなものです。但し、無能はシャレではすみません。くれぐれも、コトの要点がどこにあるのか、間違えないようにして下さい。

“私大医学部の二次合格がポチポチ出始めました。” への8件のフィードバック

  1. めもりー より:

    「ひきもりSNS」というサイトから来ました。10年ほど前に、先生が「犬好きな犬」さんというハンネでボランティア活動をされていた場所です。めもりーと申します。その節は多くのご相談に乗って下さり、本当にお世話になりました。もう10年経ってしまいましたが、私もようやく引きこもりから脱出し、働けるようになったので、嬉しくてご報告させて頂きました。ブログと関係のない内容でごめんなさい。今は夜はスナック、昼は好きだった詩作が少し認められて、文芸誌のアルバイトをさせて頂けるようになりました。まだ資格も何もないし、底辺の仕事ですが、今はスナックでコミュニケーションスキルを磨いて、今後の社会復帰に役立てられたらと思っています。でもお店のママに気に入って頂けて、チーママになるように訓練して頂いています。それはそれで楽しいかもしれません。文芸誌のお仕事も、仕事を評価して貰えたら編集や企画のお仕事に参加させて頂ける予定なので、奮い立ってる所です。先生の辛口な意見のすべてに賛同出来る訳ではないけれど、限られた人達に対してではあってでも、とても大きな価値のあるご活動だと思いますので、これからもcarpe fidemを応援しております。でも、毒舌にたまには少しガムシロップを足してあげて下さいね。社会で無能な人を、いかに有能にするかという支援が必要な面もあると思うので。私も精神病を持っていますが、支援者の優しさに育てられた面が大きかったです。とにかく、先生のポリシーをこれからも貫かれて、ひきこもる人達の光となって頂けたら幸いです。10年前の感謝を忘れません。ありがとうございました。

    • CARPE・FIDEM より:

      >めもりーさん
       
       はじめまして。CARPE・FIDEM代表の大村と申します。コメントありがとうございます。
       
       
      >「ひきもりSNS」というサイトから来ました。10年ほど前に、先生が「犬好きな犬」さんというハンネでボランティア活動をされていた場所です。めもりーと申します。
       
       ほう。その「犬好きな犬」という方については、私は存じませんが、めもりーさんについてはよく憶えておりますよ。お久しぶりですなあ。
       
       
      >その節は多くのご相談に乗って下さり、本当にお世話になりました。もう10年経ってしまいましたが、
       
       そんなにも過ぎましたか。いや、お互い歳をとったものです。
       
       
      >私もようやく引きこもりから脱出し、働けるようになったので、嬉しくてご報告させて頂きました。
       
       大変結構!
       
       
      >ブログと関係のない内容でごめんなさい。
       
       いえ、何でも良いですよ。コメントに制限はありませんので。
       
       
      >今は夜はスナック、昼は好きだった詩作が少し認められて、文芸誌のアルバイトをさせて頂けるようになりました。
       
       それはまた大したものです。芸術分野は、そのまますぐに収益に繋がる訳ではないかも知れませんが、どこかで誰かの気持ちを手助け出来るものです。きちんと見てくれる人もいることでしょう。
       
       そう言えば、ここの卒業生でも、文学界だったか新潮だったかの新人賞で最終選考まで行ってた子がいましたな。しかも、私が小説内に出てるんですよ(笑)。彼も、詩作でいくつも賞を取っていました。才能があるというのは良いことです。
       
       ラノベみたいなものですが、私も作品を書きます。めもりーさんとも、どこかの文学賞でお会いしましょう。
       
       
      >まだ資格も何もないし、底辺の仕事ですが、今はスナックでコミュニケーションスキルを磨いて、今後の社会復帰に役立てられたらと思っています。でもお店のママに気に入って頂けて、チーママになるように訓練して頂いています。それはそれで楽しいかもしれません。
       
       元々、スナックで流暢に遊べるほど甲斐性が無い上、今は結婚して家庭がメインになってしまっているもので、チーママのポジションが良く分からんのですが、認められるのは良いことです。落ち着いたら、一度誘って下され。
       
       
      >文芸誌のお仕事も、仕事を評価して貰えたら編集や企画のお仕事に参加させて頂ける予定なので、奮い立ってる所です。
       
       大変良いことです。何事も段階を踏んで成長するものですが、その第一歩を踏み出せたのは素晴らしいことです。
       
       
      >先生の辛口な意見のすべてに賛同出来る訳ではないけれど、限られた人達に対してではあってでも、とても大きな価値のあるご活動だと思いますので、これからもcarpe fidemを応援しております。
       
       それはありがとうございます。私も、自分の主張には正直賛同していませんので(笑)。
       
       それと、私のことは先生でなくて良いですよ。CARPEでも、私は「大村さん」で通っています。中身がNEETで、先生と呼ばれる程大したことしてないですしね。
       
       
      >でも、毒舌にたまには少しガムシロップを足してあげて下さいね。
       
       心得ました。前向きに善処致しましょう(政治家的)。
       
       
      >社会で無能な人を、いかに有能にするかという支援が必要な面もあると思うので。
       
       仰る通りです。有能になろうとする無能は、社会の味方です。未来の有能力者は、仮に今はダメでも、いつか必ず誰かを助けることになりますから。
       
       しかし、無能でい続けようとする無能は、社会の敵です。他人の努力を食い潰し、人の人生の邪魔をする下品で卑しい存在です。
       
       皆それぞれ人生があり、望む姿もあることでしょう。それ故、先に進もうとする人の足を引っ張るような行為を、私は認めていません。今の日本は昔ほど豊かではないですし、惰眠を貪る者を許す余裕はどこにもありません。「無能でい続けようとする無能」をいかに減らすかが、これからの公共の福祉のテーマになると思います。
       
       
      >私も精神病を持っていますが、支援者の優しさに育てられた面が大きかったです。
       
       良い出会いに恵まれたようで安心しました。人の出会いは財産です。これからも大切に。同じ事を、同じ苦労をしている人達にもしてあげて下さい。
       
       
      >とにかく、先生のポリシーをこれからも貫かれて、ひきこもる人達の光となって頂けたら幸いです。10年前の感謝を忘れません。ありがとうございました。
       
       感謝されるほど凄いことをした記憶がありませんが、そう言って頂けるのはありがたいことです。めもりーさんも仕事をされるようになったのですから、体には十分気をつけて。仕事するなら、まず何よりも体力と筋力が資本ですからね(笑)。
       

  2. めもりー より:

    改めまして大村さん、ご返信ありがとうございました。覚えていて下さってとても嬉しいです!昔の生徒の名前を憶えていて下さるような所は、やっぱり「先生」だと思いますよ^^

    10年前を思い出します。部屋から一歩も出られなくて、SNSで大村さんがくれるコメントがとても嬉しかったりしました。数年前に久しぶりにCARPE FIDEMを検索しましたら、斎藤環さんのツイッターで話題にあがっていて、びっくりしました。そのくらい注目されているという意味では喜ばしいものでもがあると思いますが、あまり良い内容の書かれ方ではなかったので、悲しかったのです。斉藤さんの指摘はもっともだと思いましたし、それが世間の標準的な考え方だと思います。でも、大森さんが儲け至上主義でこの塾を立ち上げられたとはどうしても思えません。

    大森さんには、どん底から這い上がろうとする者に寄り添う愛情が感じられますし、そこには大森さんの信条や正義が根底に根差していると思います。だから、この塾は確かに博愛的ではないかもしれませんが、斎藤環さんが指摘するような、「弱者に寄り添う」という役割をしっかり担っている場所であると思うんです。でも、それはあえて強調しない事が大村さんの手法なのかしれないですね。なので、「CARPE FIDEMはとてもあったかい塾だと思うよ」とは私もあえて言わないでおきます。きっと大森さんは地獄のようなスパルタ鬼教師なのでしょう。

    私も理想論ではなく、現実的に本当に「無能者」を活かす道を自分の力で開拓出来るのなら、これからの自分の人生でそれを目指してみたいです。その時は、またご一報させて下さい。私もがんばります。

    それと、例の大森さんが登場されるという卒業生の方の小説を死ぬほど読んでみたいのですが・・。なんとか取り計らって下さい!笑 大森さんのラノベも同封して頂けたら嬉しいです。チーママは、ママ代行みたいな感じです。アットホームな小さな店なので、いつか奥様とご旅行された折には、ぜひ立ち寄って下さいね。サービスいたしますので^^

    私もCARPEの飲み会に潜入してみたいです~。大森さんこそ飲み過ぎに注意されて下さいね。私は毎日40分ウォーキングしてますよー!またブログを楽しみにしております。嬉しい文面をありがとうございました。向上心を忘れず、上を向いていきたいと思います。

    • CARPE・FIDEM より:

      >めもりーさん
       
       遅くなりまして、失礼しました。
       

      >昔の生徒の名前を憶えていて下さるような所は、やっぱり「先生」だと思いますよ^^
       
       その発想は無かったですな。なるほど。
       
       
      >10年前を思い出します。部屋から一歩も出られなくて、SNSで大村さんがくれるコメントがとても嬉しかったりしました。
       
       それはまた懐かしい話です。
       
       
      >数年前に久しぶりにCARPE FIDEMを検索しましたら、斎藤環さんのツイッターで話題にあがっていて、びっくりしました。そのくらい注目されているという意味では喜ばしいものでもがあると思いますが、あまり良い内容の書かれ方ではなかったので、悲しかったのです。
       
       いや、大学の教授がCARPEみたいなところを評価したらダメですよ。自分みたいなチンピラはただの中小企業の社長でしかないので、叩かれても何てことないですけど、税金で生活を保障されている国立大の先生がCARPEを評価なんかしたら、おかしな人達にボコボコにされますからね。
       
       あまり言いたくないですが、おかしな人達には関わらないのが最善です。私も、斉藤先生の立場は分かっているつもりですから、仮に何か言われても出来レースみたいなものと思っています。
       
       と言うか、あの後で、斉藤先生からも直接メールがあったんですけど、悪い話ではなかったですよ。社会にはおかしな人達もいるので、表面的には、それっぽいフリをしないといけないってことがあるんですよ、きっとね。
       
       
      >斉藤さんの指摘はもっともだと思いましたし、それが世間の標準的な考え方だと思います。でも、大森さんが儲け至上主義でこの塾を立ち上げられたとはどうしても思えません。
       
       大村さんは、大森さんに進化しました! やったね!!
       
       
      >大森さんには、どん底から這い上がろうとする者に寄り添う愛情が感じられますし、そこには大森さんの信条や正義が根底に根差していると思います。だから、この塾は確かに博愛的ではないかもしれませんが、斎藤環さんが指摘するような、「弱者に寄り添う」という役割をしっかり担っている場所であると思うんです。
       
       いや、それは違いますね。そんな善人ではないですよ。
       
       
      >でも、それはあえて強調しない事が大村さんの手法なのかしれないですね。なので、「CARPE FIDEMはとてもあったかい塾だと思うよ」とは私もあえて言わないでおきます。きっと大森さんは地獄のようなスパルタ鬼教師なのでしょう。
       
       左様。鬼ですな。
       
       
      >私も理想論ではなく、現実的に本当に「無能者」を活かす道を自分の力で開拓出来るのなら、これからの自分の人生でそれを目指してみたいです。その時は、またご一報させて下さい。私もがんばります。
       
       大変結構。その人が有能か無能かは、それを見る者の「眼差し」で決まります。私の周囲には有能な人が多いですが、それは私が彼等をそう見ているからです。
       
       良い社会は、良い眼差しに満ちています。ただそれだけのことです。
       
       
      >それと、例の大森さんが登場されるという卒業生の方の小説を死ぬほど読んでみたいのですが・・。なんとか取り計らって下さい!笑
       
       十五年近く前の話やで……。でも、聞いてみるだけ聞いてみましょう。
       
       
      >大森さんのラノベも同封して頂けたら嬉しいです。
       
       ああ、それならどこかに部分的に出てますよ。発見してくれい。
       
       
      >チーママは、ママ代行みたいな感じです。アットホームな小さな店なので、いつか奥様とご旅行された折には、ぜひ立ち寄って下さいね。サービスいたしますので^^
       
       それは嬉しいなあ。
       
       
      >私もCARPEの飲み会に潜入してみたいです~。大森さんこそ飲み過ぎに注意されて下さいね。
      >私は毎日40分ウォーキングしてますよー!
       
       気をつけましょう。最近太ってしまってのう……。
       
       飲み会はいつ来て貰って大丈夫ですよ。暇になったら、お問い合わせからメールでも下され。
       
       
      >またブログを楽しみにしております。嬉しい文面をありがとうございました。向上心を忘れず、上を向いていきたいと思います。
       
       その調子です。まあ、失敗もあるでしょうが、失敗も経験のうちです。叩かれ叩かれ成長して下さい。何かに困ったら、またいつでもどうぞ。
       

  3. ヨーロッパ山猫 より:

    初めまして。コラムとブログをすべて読ませていただきましたが、大変興味深かったです。

    下記の言葉は最近知ったのですが、引きこもり問題は結局のところ心理学者のウィリアム・ジェームズの

    「苦しいから逃げるのではない。 逃げるから苦しくなるのだ。」

    という言葉に集約されるのではないかなと思います。もちろん心が壊れないためにも多少の逃げの余地は必要でしょうが、逃げが限度を超えるとどうしようもなくなるということですね。

    私はそろそろ30代も半ばになりそうなおっさん予備軍の会社員ですが、浪人して引きこもり状態だった受験生時代(携帯も持たずインターネット環境もないまま宅浪していた)を思い出したのでつい書き込みをしました。これまで頑張ってきた受験生の皆さんに幸あることを願っています。

    • CARPE・FIDEM より:

      >ヨーロッパ山猫さん
       
       はじめまして。CARPE・FIDEM代表の大村と申します。お返事が遅れ、失礼致しました。
       
       
      >初めまして。コラムとブログをすべて読ませていただきましたが、大変興味深かったです。
       
       それはどうもありがとうございます。大量にあったので、大変でしたでしょう。
       
       

      >下記の言葉は最近知ったのですが、引きこもり問題は結局のところ心理学者のウィリアム・ジェームズの
       
      >「苦しいから逃げるのではない。 逃げるから苦しくなるのだ。」
       
      >という言葉に集約されるのではないかなと思います。
       
       仰る通りだと思います。マスコミ等では、長期高齢引きこもりばかりがターゲットになるので、どうしても問題が歪められがちなのですが、実のところ、早々に逃げることを止めた人達は、何ら問題無く社会に溶け込んでしまっています。これについては、十年以上前から何も変わっていません。問題に向き合おうとせず、逃げ続ける人達だけが、最後の最後でお荷物化しているだけです。
       
       成功例が表に出ず、失敗例ばかりが強調されるので、どうしようもない問題のように見えるのですが、大半の実情は非常にシンプルです。長期高齢引きこもりの大多数は、「責任から逃げ続けた者」と定義しても、特に大きな間違いにはならないようです。
       
       
      >もちろん心が壊れないためにも多少の逃げの余地は必要でしょうが、逃げが限度を超えるとどうしようもなくなるということですね。
       
       ですね。逃げるは逃げるで構いませんが、逃げ方にも流儀があるのだと思います。
       
       
      >私はそろそろ30代も半ばになりそうなおっさん予備軍の会社員ですが、浪人して引きこもり状態だった受験生時代(携帯も持たずインターネット環境もないまま宅浪していた)を思い出したのでつい書き込みをしました。
       
       ヨーロッパ山猫さんも同世代ですね(笑)。確かに、私達の世代は、「携帯も持たず、インターネット環境もない」時代でした。高校生のときに、お金持ちのI君という子他数名がPHSを持っていたことを記憶していますが、そんなものでしたね。「ポケベルが鳴らなくて」の小学生時代です。
       
       
      >これまで頑張ってきた受験生の皆さんに幸あることを願っています。
       
       ありがとうございます。引きこもりや不登校であっても、きちんと未来に向けて動いている子達がきちんといることを、社会全体が広く認識してくれることを期待しています。足引っ張る人達の存在が、彼等の頑張りを隠してしまうのが気がかりですが、ゆっくり修正していきます。

  4. めもりー より:

    お名前を間違えてしまいました!申し訳ありませぬ。

    斉藤さんからそのようなメールがあったのですね。世間には建前て本音の色々なしがらみがあるのですね。でも安心しました。良かったです。大変結構。その人が有能か無能かは、それを見る者の「眼差し」で決まります。私の周囲には有能な人が多いですが、それは私が彼等をそう見ているからです。

    > その人が有能か無能かは、それを見る者の「眼差し」で決まります。私の周囲には有能な人が多いですが、それは私が彼等をそう見ているからです。

    良い社会は、良い眼差しに満ちています。ただそれだけのことです。

    なるほど。深い言葉ですね。何度も読み返しました。

    >その調子です。まあ、失敗もあるでしょうが、失敗も経験のうちです。叩かれ叩かれ成長して下さい。何かに困ったら、またいつでもどうぞ。

    まだ団体のお客さんに上手く対応できなくて・・・とお水の愚痴になってしまいますが、でもありがとうございます!とっても心強いです。春頃、用事があって東京に行く予定なんです。チャンスがあったらぜひ潜入させて下さい~(∩´∀`)∩またメールさせて下さい。

    大村さんも頑張って下さいね。

    • CARPE・FIDEM より:

      >めもりーさん
       
       お返事遅れてすみませぬ。
       
       
      >お名前を間違えてしまいました!申し訳ありませぬ。
       
       いえいえ。日常的には、「ハゲ」とか「デブ」とか言われてますからね。21世紀なのに、何故か生存権が危ういのです。「大森さん」は、間違いのうちに入りません。
       
       
      >世間には建前て本音の色々なしがらみがあるのですね。
       
       まあ、自分みたいな立場だと「本音で勝負」がほとんどですが、斉藤先生みたいな立場の方はそうもいかないと思います。個人的には、立派な方だと思います。
       
       
      >春頃、用事があって東京に行く予定なんです。チャンスがあったらぜひ潜入させて下さい~(∩´∀`)∩またメールさせて下さい。
       
       あいよ、お任せを。馬刺しや牡蠣の美味しいお店が近くにありますし、気軽に行けるイタリアンもありますので、ご自由にお選び下さい。因みに、お会計もお任せを。「招待したお客様には丁重に」がモットーですので。
       
       
      >大村さんも頑張って下さいね。
       
       皆の試験が終わるまでは、死んでも死ねないです。こちらもお任せを。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

pagetop