ありがたいことに、不登校関連の塾はかなりの数になり、「不登校だから勉強が全くダメ」という状況はかなり減ってきましたね。本当なら、学校組織が多元化し、塾というヤクザな選択肢などわざわざ取らなくても良い社会がベストなのですが、必要悪としては仕方ない部分もあるのかと。
ただ、「勉強していればそれでOK!」のはずもなく、「何となく勉強だけして、Fラン大進学すぐ中退」みたいな話は逆に増えてます。彼らの言い分を聞く限り、不登校から大学進学する際には、以下の点で注意が必要。
1:それなりの学力持て
不登校からFラン文系大学はよく聞くけど、これはコミュ力ある子でないと無意味。最低限、「安定度の高い資格取れる学部」or「就職安定度の高い理工系」or「地方国公立・MARCH以上」の三条件のどれかが欲しい。これ以外は、大体また引きこもりになることが多い。
2:コミュ障は直せ
「コミュ力偏差値35」とか面白いこと言ってる子もいたけど、他人との会話でキョドらない程度には付き合い持つこと。塾行くなら、先生以外の友人が複数いる位でないと、結局また大学でボッチになる。塾の先生としか話せない系は、危機感持て。(と言うか、先生としか会わず、友人との交友関係持てない塾はほぼ無意味。)
3:異性との付き合いは大切
実際に付き合う必要はないけど、経験がなさ過ぎて挙動不審になり、入学当初から詰んでる人を結構見かける。
4:体力つけろ
ヒョロガリもデブも、基本嫌われる。同時に、体力は全ての基本。気持ちが続いても、体力が続かなければ意味がない。
5:毎日風呂に入り、服装と髪型には最低限の配慮を
最低限、マイナスの評価は食らわない程度に整えること。臭いは論外。
6:女子は最低限のメイクを
好意的に評価されれば、どんなことでも自信になる。結果論だけ見ると、すっぴんはアウトになりやすい。
7:自分と同程度の人間を友とすること
不登校・引きこもり経験者は、上を模索すべきではない。まずは自分と対等に、安定的に付き合える友人を全力で見つけること。安定の次に、チャレンジを。
8:5年後の金稼ぎ算段を
現在の長期高齢引きこもりは、親がATM化した人間ほど自立意識を失い、ますます底辺層に落ち込んでいる。経済的自立を考えない阿呆は、大体その後も引きこもりに戻る。
9:可能なら一人暮らしを
大した事情もないのに、30過ぎて親元にいる人間は、大体精神的に未熟で幼稚なことが多い。自分で動かないと日常が回らない環境は、結果的に人を育てる。
10:親は死んだものと考えよ
長期高齢引きこもりは、「親がいるのが当たり前」で生活している。脱ヒキ失敗例は親の存在が大きい。親は死んだと思って、自分の足で立つことを最優先に。
様々な元不登校生を見る限り、とりあえず上から順に片づけていくと、大体何とかなってます。参考までに。
コメントを残す