不登校・引きこもりからの大学進学塾

ブログ

まことに申し訳ありませんが、分校を出す予定はありません。

今に限った話ではなく、CARPE・FIDEMは、各都道府県から通学希望の依頼を多々受理しており、良くも悪しくも全国区の塾になっています。所在地は都内ですので、遠隔地在住の場合は、通学に引っ越しを伴うことも度々なのですが、多大な労力をかけてまでお越し頂ける点を鑑みれば、高い評価を頂いているとも言え、その評価には「感謝」としか表現のしようがありません。

ただ、わざわざ引っ越しを検討しなくてはならない、やむを得ぬ事情もあるようです。

「地方都市だと高校生向けの予備校はあるけど、引きこもりや不登校向けの塾がない」

「仮にあったにしても主要都市にしかなく、現実的に通えない」

「通えたにしても、教える側のレベルが低く、教育の質が悪い(まともな大学に行けない)」

「不登校や引きこもりは無能力である」という前提が昔からあるため、学習自体がほぼ想定されておらず、受け皿を作る意識が乏しい点が一つ。仮にアッパークラス向けの受け皿を作っても、採算性の問題から、地方都市では同等事業の継続が困難である点がもう一つ。そして何より、指導側のレベル維持が困難である点が、最後の一つ。

結果、ある程度の人口を見込める都市部ならまだしも、小規模な自治体在住の方の場合には引っ越さないとどうにもならないわけで、これが現在の「引っ越ししてまで」という部分に繋がってきます。

そのためか、毎年必ず、

「仙台校舎とかないですか?」

「九州に同じような塾を作る予定は無いですか?」

「作る予定が無いなら、CARPE・FIDEMさんと同じシステムの塾はありませんか?」

のような質問が定期的にやってきます。

ただ、申し訳ないことに、その予定はありませんし、今後も作らないと思います。仮に大阪のような大都市であっても、分校を作ることはないでしょう。

理由はただ一つ。「教育の質が落ちるから」

実際に教育の現場で仕事していれば誰でも分かることですが、教育のような人間絡みの業種は、急拡大が非常に難しい。授業一つ取っても、事前の打ち合わせはかなり丁寧に行わないとダメなことが多いですし、適当にやればやったで、学生側の理解が疎かになります。

分校を設置すれば、当然のように教える側の数も増やさなくてはなりませんが、新任講師との打ち合わせや調整にかかる労力は、そうそう生やさしいものでもありません。講師一人との打ち合わせだけで何十時間も掛かりますが、寧ろそれ位が普通です。ただ学習内容を伝達するだけでも大変なのに、不登校や引きこもりといった問題が付加されているなら、その負担は更に増加します。CARPE・FIDEMは基本的に縁故採用の塾で、採用は全て卒業生から。余程の事情や経験が無い限り、部外者を雇い入れることはしませんが、これには、上記のような事情が絡んでいるためです。

つまり、本来不登校・引きこもり当事者の教育においては急拡大などあり得ず、仮に急拡大しているとするなら、それは品質を下げて、レベルの低い薄いサービス内容で誤魔化しているだけとなります。しかし、私はそういう下品なことはしたくないのです。

ご挨拶にも書いてありますが、私の運営姿勢の根幹は「個の尊重」です。世界でみればベトナム戦争まで、国内で見れば高度経済成長期以前までは、人間はパーツとして量産され得る存在で、「個」もへったくれもない時代だったかも知れません。しかし、先進国運営も安定期に入った日本において、人間一人一人の重要度は一桁二桁違います。

確かに、ご希望の通りシステムだけ抽出し、人任せにして、それっぽい分校を作ることは可能でしょうし、場合によっては、それで助かる人もいるかも知れません。しかし、先進工業国で必要となるのは能力的に高水準な人間であり、多くの視線から丁寧に考察され、自分自身も丁寧な考察を加えることで完成する、自我の確立した存在です。運営側の論理で蔑ろに扱われ、結果として低品質な教育やアバウトな友人関係しか構築出来ないとするなら、何のための教育システムなのか。

教育の面倒なところは、労力をかけようと思えばいくらでもかけられる一方、手を抜こうと思えば、いくらでも手を抜ける点にあり、運営側がいい加減に誤魔化そうと思えば、ピンハネまがいのことも容易に出来ます。しかし、そのツケを払わされるのは、運営側ではなく、学生側です。おかしな話ですが、結局はこれが現実です。

私がCARPE・FIDEMを拡張するしないは、一つには収益性の問題かも知れませんが、同時にそれは私の誠意の問題でもあります。量だけ増やし、低品質な教育を拡散させようとは考えていません。

総合的に判断した結果、私は自分の目の届かない環境を複数設置し、何が何だか分からない中で、蔑ろにされる学生が増えることは望んでいません。ただでさえ不登校や引きこもりで苦労しているのに、運営主体の都合で振り回されては、それこそ気の毒です。

少なくとも、私はここに来る参加者には豊かな人生を送って欲しいと思っていますし、何十年後にも、1人1人の顔を思い出しながら、お酒を囲んでその人生の成果を聞いてみたと思っています。ハコモノだけ用意して、「後は勝手にやってね」というつもりも毛頭ありません。

以上のような事情により、分校をご希望の皆様には、より良いお返事が出来ず申し訳ありませんが、品質維持のために、私の我が儘を通したいと思います。是非とも「無理矢理に」ご了承下さい。その代わりと言っては何ですが、お越し頂いた際には、良質な教育と大変愉快な友人関係が築けることをお約束致します。

pagetop